2008年3月28日金曜日

Individual Difference

学習の仕方は個人によって異なります。語学についてもこのことは言えるでしょう。同じように学習してもある学習者は短期間で習得し、ある学習者は非常に苦労する場合があります。逆にその苦労した学習者が他の方法で学習した場合、短期間で習得した前述の学習者には受け入れられない場合もあります。

さて、言語の習得という場合、我々は4技能と言いますが本当に言語技能は4技能 - 読む、書く、聞く、話す - しかないのでしょうか?対話であれば、相手の言葉を理解する技能も必要です。そして自分で話すためには思考も必要です。私が思うには言語は6技能 - reading, writing, listening, speaking, understanding, thinking - が必要だと思います。しかし、疑問に思うのは、これらの技能を人間は全員本当にすべて平均的に高いレベルにすることができるのでしょうか?

私は言語の技能は人によって得意分野があると思うのです。それはなぜでしょうか?少しスピリチュアルな話になりますが、人間は何かしらのcalling(天職)があると思うのです。科学的にはgenetic aptitude(遺伝的才能)がある思うのです。人間は平等に作られています。しかし生まれてくる役割はそれぞれ異なります。俳優に生まれた人は話すことを得意とするでしょう。哲学者や思想家、宗教家として生まれた人は考えることが得意かもしれません。科学者に生まれた人は理解をすることが得意かもしれません。作家として生まれた人は書くことが得意かもしれません。もし自分の適した職業が言語とも関係しているならば自分の得意な部分もあるように不得意な部分もあるはずです。

もしこれが正しければ、外国語の習得でも自分の得意な学習方法で学習されるのが効果的でないでしょうか?遺伝子と言いましたが、民族によってはその民族自身が適した能力を持っている場合もあります。たとえば、農耕民族である日本人は狩猟民族のように様々な音を聞き、狩猟や場所の情報交換は必要ありません。情報の交換のための会話よりも集団での秩序と生産性を保つための会話が必要になります。そのためにはマニュアル的な文書も必要になるでしょう。このため我々は読み書きの技能が発展したのではないでしょうか?今でも「読み書き」と言い、これらの技能が最高の技能と日本では考えられていると思います。

日本人が全員読み書きにしか向いていない意味ではありません。そのような特徴があるので、その部分を伸ばすのか、それともそれはむしろ得意だから短時間でも習得できるから他の技能に力を入れるかが問題なのです。

また男女の学習方法の差も考慮に入れることも大切かもしれません。日本の英語教育は読み書きや文法を中心としていましたが、これはもしかすると男性に向いていたからかもしれません。日本では女性が教育を受けれるようになったのはここ3~40年です。女性と男性とでは言語の習得の速度や学習方法が異なるはずです。

自然に習得できる状況にいる場合を除けば、効率の良い学習にはその学習者の得意な学習方法で習得していくことが望ましいでしょう。

にほんブログ村 教育ブログ 英語科教育へ