2011年2月28日月曜日

ウオッシュバック効果

外国語を学習する際、テストは評価や進度を診断するために使用されます。テストは学習の結果であり目的とされません。そのため、テストのために外国語を勉強することは不自然と思われることもあります。
しかしながら、高校受験、大学受験のための試験英語や英検やTOEICなどの語学試験は時に学習の目的として使用されます。テストを目的とする場合、モチベーションの高い学習者は普通に学習する場合よりも上達のスピードが加速される場合もあります。試験のための学習は時として大きな効果を生み出します。こうした効果をウオッシュバックと呼びます。
しかし、ウオッシュバックには2種類の効果があります。一つはプラスのウオッシュバック効果。もうひとつはマイナスのウオッシュバック効果です。試験の内容が試験後の実践内容に何の関連性もなければ、試験のために勉強した内容は効果を表しません。せっかく暗記した単語もすぐに消えてしまいます。この意味では、受験英語でよく試される日本語訳技術や書き換えのテクニックは、受験後学校で翻訳コースに入ったり、脚本家になるための書き換えコースに入る機会がない限り無意味な学習経験となり、マイナスのウオッシュバック効果となります。
受験英語の多くが文学的で学術的内容です。入学後の語学のカリキュラムがアカデミックな内容であれば、プラスのウオッシュバックとなりえるでしょう。しかし、もし実際には会話を中心としたコースだとしたらせっかく覚えた内容が生かされません。数ヵ月後にはアカデミックな語彙も使われずに消えていきます。
一方、英検やTOEICの英語は、特殊な英語を使用していることは少なく日常的な英語が多く合格、不合格にかかわらず、試験後も生活や仕事で使われる英語とつながるためウオッシュバック効果はプラスのものとなります。試験の内容とその語の学習内容や必要とされる技術がマッチしていることがプラスのウオッシュバック効果を生み出します。

2011年2月17日木曜日

英会話と心の力

英会話を始めたころ、私は英会話になぜこれだけ「精神的なストレス」を感じるのか不思議に感じていました。自分の第一言語で話す場合これほど心臓がバクバクすることはなかったため、自分が小心者なのかと思っていました。色々な人の話を聞くたびに、他の人も「緊張する」とか「真っ白になる」とか「英語は度胸だね」などという人と出会うにつれ外国語を話すことは非常に緊張し不安にさせるものではないかと思いました。しかし、その不安は何処から来ているのかそのときは知ることも無く、またその不安を感じないようにとにかく練習と慣れだと思いとにかく外人と思える人に声をかけ話す練習をしました。確かに慣れによる緊張感はなくなりました。特に海外に住みだしてからは毎日のように英語を使う日々が始まりそのような気持ちなど全く消えていきました。ある程度の会話ができるようになり、自分も上級者という段階に入り、日本に生活が戻り、資格試験などを取っているときのこと、久しぶりにその不安を感じ始めたのです。

我々日本人は完璧主義なところがあります。レベルが上がればそれなりの完成度も期待される。間違えてはいけないと言うプライドやもっとカッコよい表現をしようという見栄が緊張感を高めます。間違えても良い、失敗を気にしない気持ちこそが言語において一番大切な審理だと思います。

大人が外国語を習得するのが難しいと臨界期説を唱える人が言いますが、様々な要因があり、そのひとつは大人になると心理的にプライドが高くなり、間違えることが怖くなるのではないかと思います。また頭の良い人ほど、失敗を恐れるので英語のテストやすばらしい知識がある方が話せないことが多いのもこうした真理に裏付けられるのかもしれません。子供やまたは、あまり気にしない人、恥ずかしがらない人は話す機会を増やせるのです。英語をマスターするには、文法力、語彙力、リスニング力、読解力、会話力など様々な言語的な力が必要となりますが、実は強い心の力も必要なのです。

2011年2月15日火曜日

TPPによる真の開国

TPPつまり、環太平洋戦略的経済連携協定(Trans-Pacific Partnership)が議論となっています。これを平成の開国と呼ばれるように、この機会こそ日本が海外へ本当の意味で進出する機会だと思う。明治の開国以来、日本はいくつかの開国のチャンスが訪れた。しかし、開国の意味について良く理解していないこの国では常にグローバル化という言葉を掲げて少数の人にしか受け入れてもらえない状態でした。明治の開国が国家の開国であれば、第二次大戦以降の米軍占領後の開国は企業特に大企業の開国だった。TPPによる平成の開国は個人と中小企業の真の開国になるのではないだろうか。

関税だけでなく、人の移動を規制するものを撤廃することとなる。これは本当のボーダーレスと言える。日本がこの長引く不景気の中、個人も国際レベルでのサバイバルと葛藤している。しかし、そこには規制緩和だけで処理できないハードルがたくさんある。せっかく英語が話せて技術があっても海外で働くことがビザや様々な規制から難しい。中小企業も、アジア市場が拡大する中、今こそビジネスのチャンスである。英語か中国語ができれば日本の産物、製品を容易に輸出、またはダイレクトに販売するネット社会によって構築されている。

今TPPに参加しなくていつするのだろうか?日本は長い間鎖国をした歴史はあるものの、実際には海外との交渉は長くおこなってきた。しかもその時代、輸入よりも輸出により外への輸出により貿易が黒字になった歴史もある。江戸時代の攻めの経済政策を行った田沼意次は長崎貿易を従来の銀の輸出から国内産物の輸出に転換することで黒字にした。時代のコンテキストは異なるが、主要製造物で競争が激しくなるワールドトレードにおいて、今こそ日本の質の高い消費物(農産物)も含めて輸出を行い日本経済を黒字にする時代が到来するのではないかと思っている。

英語を教えても思うのは、せっかくの外国語を使って欲しいということ。この機会を逃せば、この国が国民全体で英語を自国の経済のために使う機会はもうこないとおもう。